肩こりの原因として考えられるものとは
2022/06/15
コラム
「肩こりの原因は何だろう」と考えたことはありませんか。
症状が悪化すると頭痛や吐き気などを起こす肩こり、ぜひ原因を知り対策したいですよね。
そこで肩こりの原因を紹介しますので、対策を考える時にお役立てください。
▼肩こりの原因とは
日本人に多い肩こりには、数十種類もの原因があると考えられています。
その中でも特に多く見られる原因が、以下の4つです。
・眼精疲労
・姿勢
・運動不足
・ストレス
眼精疲労が肩こりの原因となるのは、目が疲れてしまうと首や肩の筋肉も緊張してしまうからです。
また、同じ姿勢での作業や運動不足なども、血流が悪くなるので、肩こりを起こします。
ストレスが肩こりの原因となるのは、身体の機能を調節する自律神経が乱れるからです。
まずは、自分の肩こりの原因を把握して、適切な対策を考えていきましょう。
■肩こりの緩和には鍼灸もおすすめ
鍼灸は、筋肉をほぐして血流を良くするため、肩こりの緩和が目指せます。
そのため肩こりがつらいなら、鍼灸も活用してみてくださいね。
▼まとめ
鍼灸の施術を受けても、原因を放置していると、根本的な解決は難しくなってしまいます。
そこで根本的な原因の解消を目指しつつ、鍼灸を上手に活用して肩こりを緩和しましょう。
大阪市で鍼灸の施術を考えているのなら、美と健康をサポートする「vivace鍼灸整骨院」をご利用ください。
美容鍼灸も行っており、個室での施術が可能であるため、リラックスしてお過ごしいただけます。